Q&Aインビザライン矯正Q&A
- 未成年ですがインビザライン治療は受けられますか?
- 基本的には永久歯列であれば当院で治療を受けて頂けます。ただし治療開始には保護者の方の同意が必要となります。
- 痛みはありますか?
- 多少あります。一か月に動く歯の距離はワイヤー矯正もインビザライン矯正もほとんど変わりませんが、インビザライン矯正は分割して力を加えるためワイヤー矯正よりも痛みは少ないと言われています(個人差があります)
- 治療期間はどれくらいですか?
- 治療期間は歯並びの状態や治療計画にもよりますので個人差があります。インビザライン治療では何度か追加アライナーを行う事があります。追加アライナーをする事で担当医により少しの修正や治療計画の変更が行なわれ、精度高く治療を進めていく事ができます。担当医の指示通りに装着時間を守る事で治療期間を最小限にしていく事ができます。
- 治療費の分割はできますか?
- 当院ではデンタルローンもご用意しております。お気軽にご相談下さい。
- 転勤や引っ越しの可能性があるのですが治療は受けられますか?
- 通院頻度は2~3か月に一度なので、装着時間を守り継続的に通院して頂けます。転院に関してはご相談下さい。
- 普段の生活で気を付ける事はありますか?
- 一番大切な事はアライナーを決められた時間装着する事です。外した時はケースに保管してなくさないようにしましょう。
- 歯磨きはいつも通りできますか?
- はい、できます。歯ブラシはもちろん、デンタルフロスもいつも通りする事ができます。口の中を清潔に保つ事で治療経過もよくなります。ホームケアの効果的な方法は担当の歯科衛生士にお尋ね下さい。
- 外食のときに気を付ける事はありますか?
- 外食のときは、装着時間が短くなる傾向にあります。飲食が中心の時間はアライナーを外し、会話が中心になったらアライナーを装着して頂く事で装着時間を確保しやすくなります。食後すぐに歯磨きができない場合は、水で口をゆすぎアライナーを装着しましょう。帰宅後、しっかり歯磨きをして頂く事で虫歯や歯周病のリスクは減らせます。
- アライナーを装着したままでスポーツはできますか?
- 基本的に問題なくして頂けます。アライナーはマウスピースなので、食いしばりなど歯を守る効果もあります。スポーツ用のマウスピースを使用される場合は担当医にご相談下さい。
- 他院で「インビザライン治療ではできない」と言われたが診てもらえますか?
- もちろんです。是非、当院の無料矯正相談にお越し下さい。他院で難しいと診断された場合でもインビザラインで矯正治療ができる可能性はあります。
- インビザライン治療中に虫歯治療や親知らずの抜歯はできますか?
- 状況によりますので担当医にご確認下さい。